習い事の終わった二女を
駅でピックアップしたら
「今日はトック作って。」
と。
トックとは、韓国のスープで
私の1番得意なお料理のひとつ。
大好きな友だちに
だしのとりかたをおしえてもらって
作れるようになりました。
あんまりテレビは見ないんですが
昨日、二女とたまたまつけたテレビは
知らないことがたくさん
勉強になりました。
私の習慣は
わからないことは
すぐノートにメモ➡調べる
今後このブログで使っていきたい
たくさんのwordをメモしました。
花筏(はないかだ)
水面に散った花びらが連なって
流れているのを筏に
見立てた語。
何て、美しい🌸
峻厳(しゅんげん)
非常に厳しいこと
ストイックさが強い😅
で、最も
こころにきたのが
観想(かんそう)
自己の心情についての
真の姿をとらえようと
心をしずめて
深く思い入ること
素敵な言葉です😆
日本語って
どうして
こんなに美しいの
と、思っちゃいました。
何事においても
リーダーこそ
学びを止めてはならない
と、思っています。
以前から行きたかった
島根県の足立美術館
高速で4時間ぐらいでしょうか
観想の世界に
浸りたい
今月のお休みに
行ってきます。
aya
こころの生産性も上げます
0コメント