非思量になる

ひしりょうになる

「思量」とは
ひとつのことしか考えられないこと

例えば、
家の玄関の鍵閉めてきたかな

閉めたよな?

いや、待てよ
あの時、娘が何かしゃべりかけてきて
鍵を持ってたか


などと、そのことしか考えられない

そのことばかり


私自身は易学的にみても

何でも引き寄せるので

いい方にしか考えないようにしています。

わるいこと、心配事ばかり考えていると

そういうことも全て引き寄せちゃって。

崇拝している僧の桝野さんは次のようにおっしゃいます。

『静かな水面に石を投げると波紋が広がる

その波紋をなくそうと手を入れると
また新たな波紋ができる』

と。


つまり、心配事が心配事を呼ぶんです。

ひとつの波紋なら放っておくと
右から左に聞き流すように
消えてしまうでしょう?

「非思量になる」
とは、
たまには頭をすっからかんに
空き空きの状態にしてやること

以前、このブログでも書きましたが
心配事や不安は
自分がつくっているんです。

非思量になって

こんなこともあるさ

こんな日もあるさ

という心もちでいてください😆

何も間違っていないですよ。

今、つらくても、しんどくても

こんなこともあるさ

って乗りきってください😆


今日は台風

こんな日こそ

早く帰って

非思量になってください。






0コメント

  • 1000 / 1000

aya

こころの生産性も上げます