5月以来、ライフプランナーという
タイトルでは書いていなかったので
久しぶり感があります。
一昨日、私のデスクに1枚の葉書が
置いてありました。
先日、ライフプランニングの講義の
打ち合わせに来られた
シニアライフプランナーからでした。
シニアっておじいさんという
意味ではないです💦
大ベテランのライフプランナーです。
今月初めに、初めてお会いしたその方は
兵庫県のある自治体の
地域貢献、社会教育の大ベテラン。
ライフプランナーという
お忙しい仕事の間に
報酬に直結はないけれども
貢献されているお姿
尊敬いたします。
お葉書には
私の送信したメールについて
恐れ多くもお礼と労いの言葉が
記されていました。
厳しい残暑も忘れてしまう
嬉しい瞬間でした。
お葉書、手書きってやっぱり嬉しいですね。
私が以前
若手ライフプランナーに
手書きの大切さを話したんです。
昨晩、このシニアライフプランナーから
いただいた葉書の話をしたら、
さすが素直さナンバーワン
ちゃんと手書きの葉書を続けている。
まさにhabit 習慣化されている😆
素直さは伸びる三大要因のひとつですね。
貢献=報酬はもちろん大切です。
しかし
報酬が実際の生産性ではなく
こころの生産性という報酬を得ていることに
気づくか気づかないか
それが実際の生産性に繋がることに
気づくか気づかないか
今後に大きく影響することは
間違いありません。
aya
こころの生産性も上げます
0コメント